-
2022-07-11
- イベント
公開セミナー「細胞内共生によるゲノム再編ともたらされた機能-光合成+α -」をオンライン開催(7月15日)- 生物共生進化機構研究グループ
-
2022-07-04
- イベント
国際ウェビナー: 海産無脊椎動物と微生物の共生関係の研究で知られるDr. Jillian Petersen (University of Vienna, Austria)による講演(7月22日)- 生物共生進化機構研究グループ
-
2022-06-29
- イベント
公開セミナー「サンゴと藻類の共生: 環境に適した共生パートナーの獲得と環境適応」をオンライン開催(7月8日)- 生物共生進化機構研究グループ
-
2022-06-20
- イベント
公開セミナー「内部共生の理論に向けて」をオンライン開催(6月28日)- 生物共生進化機構研究グループ
-
2022-06-02
- イベント
公開セミナー「生物発光の進化と盗タンパク質」をオンライン開催(6月15日)- 生物共生進化機構研究グループ
-
2022-05-23
- イベント
公開セミナー「自己複製RNAの進化が生み出す寄生と共生」をオンライン開催(6月2日)- 生物共生進化機構研究グループ
-
2022-05-20
- 研究成果・プレスリリース
菊池 義智 グループリーダーが学術変革領域Bに採択されました- 環境生物機能開発研究グループ
-
2022-05-16
- イベント
微生物バイオフィルムの研究で知られるDr. Knut Drescher(University of Basel, Switzerland)の講演を、Zoomオンライン国際ウェビナーとして実施(6月20日)- 生物共生進化機構研究グループ
-
2022-05-13
- 研究成果・プレスリリース
ペットボトル原料製造過程における難分解性廃水の効率的な処理に成功- 微生物生態工学研究グループ
-
2022-05-11
- イベント
公開セミナー「実験室内でのRNAファージQβの適応進化」をオンライン開催(5月20日)- 生物共生進化機構研究グループ
-
2022-04-27
- イベント
公開セミナー「寄生生物ハリガネムシ類による宿主操作の仕組みと自然生態系における役割」をオンライン開催(5月10日)- 生物共生進化機構研究グループ
-
2022-04-21
- メディア掲載
環境生物機能開発研究グループの菊池義智グループリーダーがNHKEテレ サイエンスZEROに出演- 環境生物機能開発研究グループ