-
国際ウェビナー: イカと細菌の発光共生の研究で知られるProf. Michele Nishiguchi(University of California Merced, USA)によるご講演(4月5日)2023/03/22
- イベント
-
産総研北海道センターワークショップ「北海道からの地域イノベーション創出」をオンライン開催(3月29日)2023/03/20
- イベント
- 北海道センター
-
国際ウェビナー: 内部共生進化の研究で知られるDr. Filip Husnik(Okinawa Institute of Science and Technology, Okinawa, Japan)によるご講演(3月15日)2023/02/27
- イベント
-
国際ウェビナー: ゾウムシ等に見られるSodalis属共生細菌の研究で知られるProf. Colin Dale (Univ. Utah, USA) によるご講演(2月21日)2023/02/06
- イベント
-
公開シンポジウム「延長された表現型の機構解明〜生物がいかにして他の生物を改変、操作するのか〜」をオンサイト開催(2月18-19日)2023/01/23
- イベント
-
国際ウェビナー: アリ類の発生進化学的研究で知られるProf. Ehab Abouheif(McGill University, Canada) によるご講演(1月24日)2023/01/19
- イベント
-
公開セミナー「細胞内寄生原虫トキソプラズマによるホスト・マニピュレーション」をオンライン開催(12月21日)2022/12/05
- イベント
-
公開セミナー「寄生蜂の巧みな生存戦略を支える毒の解明を目指して: ショウジョウバエを宿主とする寄生蜂を用いた研究」をオンライン開催(12月13日)2022/11/24
- イベント
-
公開セミナー「陸生節足動物の体内に存在する植物ホルモン: 虫えい形成性の進化および昆虫による寄主植物操作との関連」をオンライン開催(11月22日)2022/11/08
- イベント
-
公開セミナー「細胞質寄生因子による昆虫の性操作~オス殺しの起源、普遍性、影響力について~」をオンライン開催(11月7日)2022/10/25
- イベント
-
国際ウェビナー: ミツバチ腸内細菌叢の研究で著名なDr. Philipp Engel(University of Lausanne, Switzerland)による講演(11月9日)2022/10/18
- イベント
-
公開セミナー「虫こぶ形成における昆虫と植物のコミュニケーション」をオンライン開催(10月24日)2022/10/13
- イベント