-
”生物が食べられる糖”を中性条件下で化学合成する触媒プロセスの構築に世界で初めて成功-原料・燃料・食料の高速バイオ生産に繋がる新触媒技術-2023/11/08
- 研究成果・プレスリリース
- 生物共創制御研究チーム
-
国際セミナー:シロアリ共生微生物の研究で知られるDr. Tom Bourguignon (Okinawa Institute of Science and Technology, Okinawa, Japan)によるご講演(11月8日)2023/10/30
- イベント
-
国際セミナー:平板動物その他海産無脊椎動物の内部共生微生物の研究で知られるDr. Harald Gruber-Vodicka (Kiel University, Germany)によるご講演(10月23日)2023/09/28
- イベント
-
植物における新しいゲノム編集技術の開発に成功 - 針状結晶「ウイスカー」を用いた新しい分子導入技術でゲノム編集作物のより効率的な作製を可能に -2023/09/27
- 研究成果・プレスリリース
- 植物機能制御研究チーム
-
公開セミナー「腸内細菌による免疫修飾と疾患制御」をオンライン開催(10月17日)2023/09/25
- イベント
-
廃水処理に利用される活性汚泥プロセスに共通する微生物群を特定2023/09/05
- 研究成果・プレスリリース
- 微生物生態工学研究チーム
-
公開セミナー「グリーンヒドラから動物―藻類共生システムの多様性と普遍性を考える」をオンライン開催(9月22日)2023/08/14
- イベント
-
公開シンポジウム「動物科学の最前線:めくるめく多様性を科学する(2)」をオンライン開催(11月26日)2023/08/01
- イベント
-
水谷 雅希が第24回国際マイコプラズマ学会で、博士研究員の部のポスター賞を受賞しました。2023/07/21
- 受賞
-
第7回バイオインダストリー大賞 特別賞を、田村具博 執行役員・生命工学領域長、酒瀬川信一 総括研究主幹、安武義晃 主任研究員(応用分子微生物学研究グループ)が受賞。奨励賞を、加藤創一郎 上級主任研究員(環境生物機能開発研究グループ)が受賞。2023/07/18
- 受賞
- 応用機能分子デザイン研究チーム
- 生物共創制御研究チーム
-
中井 亮佑 主任研究員、牧野 彩花さんが 日本水環境学会より論文賞を受賞!2023/07/08
- 受賞
- 微生物生態工学研究チーム
-
公開セミナー「細胞内共生による光合成真核生物の成立機構」をオンライン開催(7月28日)2023/07/04
- イベント